前の10件 | -
木曽三川公園・チューリップ祭2018 [岐阜]
4月8日の日曜日にチューリップを見に行ってきました。
毎年行っている木曽三川公園です。
暖かい日が多くすでに見頃でしたが、この日はくもりで肌寒く
たまに日がさす程度の日でした・・・
寒さとの戦いの中、きれいなチューリップを見てきました。

ミッフィーの花壇です。展望台から見るとよくわかります。


チューリップはちょうど見頃でした。曇っているのが残念でした。


色合いなどを考えて植えてあるんでしょうね。とてもきれいです。


ネモフィラです。地味ですがとてもかわいらしい花です。

こちらの花壇は色んな色のチューリップが混ざってます。

よく見るとルビナスが咲いてました。まだまだ小さいのもあります。

一通り撮影して、いつものように望遠マクロに変えます。


今年は赤やオレンジ系の色のチューリップが多かったような気がします。

こちらは春らしい色のチューリップです。

こうして寒い中でしたが、色んな種類のチューリップを楽しみました。
毎年行っている木曽三川公園です。
暖かい日が多くすでに見頃でしたが、この日はくもりで肌寒く
たまに日がさす程度の日でした・・・
寒さとの戦いの中、きれいなチューリップを見てきました。

ミッフィーの花壇です。展望台から見るとよくわかります。


チューリップはちょうど見頃でした。曇っているのが残念でした。


色合いなどを考えて植えてあるんでしょうね。とてもきれいです。


ネモフィラです。地味ですがとてもかわいらしい花です。

こちらの花壇は色んな色のチューリップが混ざってます。

よく見るとルビナスが咲いてました。まだまだ小さいのもあります。

一通り撮影して、いつものように望遠マクロに変えます。


今年は赤やオレンジ系の色のチューリップが多かったような気がします。

こちらは春らしい色のチューリップです。

こうして寒い中でしたが、色んな種類のチューリップを楽しみました。
長良公園 [岐阜]
4月1日の事です。
天気も良く、岐阜市にある長良公園へ行ってきました。
この公園、桜はすでに満開過ぎていましたが、春に咲く花の種類が多いんです。
想像以上に楽しめ、とてもいい公園でした。



まずはチューリップの咲く庭園です。
暖かい日が多かったので、すでに見頃でした。

このようなこじんまりとした感じの庭園でした。

ムスカリです。川の流れのような植え方です。

芝桜です。遠くから見るととてもあざやかです。


雪柳です。緑の葉に白い花でとても目立ちます。
花一つ一つをよく見るとかわいらしいです。


ソメイヨシノはすでに見ごろを過ぎていましたが、
しだれ桜はちょうど見頃でした。ピンクがほんのりと濃いんです。


菜の花です。所狭しと咲いていました。

子どもの遊べる遊具ももちろんあります。

最後に金華山の頂上にある岐阜城です。
春の花を満喫できた一日でした。
天気も良く、岐阜市にある長良公園へ行ってきました。
この公園、桜はすでに満開過ぎていましたが、春に咲く花の種類が多いんです。
想像以上に楽しめ、とてもいい公園でした。



まずはチューリップの咲く庭園です。
暖かい日が多かったので、すでに見頃でした。

このようなこじんまりとした感じの庭園でした。

ムスカリです。川の流れのような植え方です。

芝桜です。遠くから見るととてもあざやかです。


雪柳です。緑の葉に白い花でとても目立ちます。
花一つ一つをよく見るとかわいらしいです。


ソメイヨシノはすでに見ごろを過ぎていましたが、
しだれ桜はちょうど見頃でした。ピンクがほんのりと濃いんです。


菜の花です。所狭しと咲いていました。

子どもの遊べる遊具ももちろんあります。

最後に金華山の頂上にある岐阜城です。
春の花を満喫できた一日でした。
国府宮神社の桜2018 [愛知]
今年は暖かい日が多く、桜の咲くのも早かったです。
そこで、3月31日の土曜日に愛知県稲沢市にある
国府宮神社へ桜を見に行ってきました。
桜は満開をすでに迎えていて、桜吹雪も見られました。
この神社、三門や鳥居、参道、桜並木、提灯などがあり
写真を撮るときの構図にかなり使えます。
お気に入りの桜のスポットで毎年必ず見に行っています。

神社への参道です。かなり長く続きます。
この神社、駐車無料で満車にならないのでとても助かります。

三門をバックにしますが、一部葉桜となっています。

それでもまだまだ見頃の桜が多かったです。

参道途中の鳥居です。歴史を感じられます。

大きなマンションが見えます。
高層階から桜の参道を眺めてみたいものです。

あまり撮らないタテ写真です。すっきりとした印象になります。

三門です。空と桜がいい色をしてますね。



提灯に注目して写真を撮るのも面白いですね。
短い時間でしたが、春を感じる写真がたくさん写せて満足しました。
そこで、3月31日の土曜日に愛知県稲沢市にある
国府宮神社へ桜を見に行ってきました。
桜は満開をすでに迎えていて、桜吹雪も見られました。
この神社、三門や鳥居、参道、桜並木、提灯などがあり
写真を撮るときの構図にかなり使えます。
お気に入りの桜のスポットで毎年必ず見に行っています。

神社への参道です。かなり長く続きます。
この神社、駐車無料で満車にならないのでとても助かります。

三門をバックにしますが、一部葉桜となっています。

それでもまだまだ見頃の桜が多かったです。

参道途中の鳥居です。歴史を感じられます。

大きなマンションが見えます。
高層階から桜の参道を眺めてみたいものです。

あまり撮らないタテ写真です。すっきりとした印象になります。

三門です。空と桜がいい色をしてますね。



提灯に注目して写真を撮るのも面白いですね。
短い時間でしたが、春を感じる写真がたくさん写せて満足しました。
かき揚げ天ぷらそば [グルメ]
とある日、ポイントカードを持っている酒やビックへ行きました。
ニュータッチのそばが目に飛び込んできました。
それは、かき揚げ天ぷらそばです。
ニュータッチのラーメンはおいしいけど、そばはどうなんだ?
と思って買ってみました。
食べてみたところ、そばのコシも風味も最高、おつゆは濃いめでおいしい。
天ぷらもさくさくで、カップ麺の域をはるかに超えたおいしさでした。
このまま、店でも出せるんじゃないか?と思うくらいおいしかったです。

そばということで和風なデザインです。

小袋は3種類。粉末スープ、かき揚げ、液体スープです。

粉末スープだけを入れたところです。すでにいい色してます。

後から液体スープとかき揚げを入れて完成です。

想像以上においしかったのでドアップでも写してみました。
ニュータッチのそばが目に飛び込んできました。
それは、かき揚げ天ぷらそばです。
ニュータッチのラーメンはおいしいけど、そばはどうなんだ?
と思って買ってみました。
食べてみたところ、そばのコシも風味も最高、おつゆは濃いめでおいしい。
天ぷらもさくさくで、カップ麺の域をはるかに超えたおいしさでした。
このまま、店でも出せるんじゃないか?と思うくらいおいしかったです。

そばということで和風なデザインです。

小袋は3種類。粉末スープ、かき揚げ、液体スープです。

粉末スープだけを入れたところです。すでにいい色してます。

後から液体スープとかき揚げを入れて完成です。

想像以上においしかったのでドアップでも写してみました。
藤一番 [グルメ]
東海地方の人気ラーメン店の藤一番へ行ってきました。
行った店舗は西尾張中央道沿いの稲沢店です。
ラーメンの種類はしょうゆ、みそ、塩、とんこつなどなど。
どれを食べようか迷ってしまうくらい充実していました。
もちろん、唐揚げや餃子や炒飯などもあります。
そして、藤一番で食事をした後はコメダ珈琲店へと向かいました。

お店の外観です。藤一番のキャラが面白いです。

注文したのはしょうゆラーメン。スープの味は昔懐かしいような味でした。
麺は細めですがかなりおいしかったです。

小さめの温玉チャーシュー丼も注文しました。
チャーシューがかためでした。

藤一番で食事をした後はコメダ珈琲店へ移動です。
量の多いアイスコーヒーです。樽のようなカップで出てきました。

大きいフィッシュバーガーも注文しました。かなりおいしかったです。
先ほどラーメンなどもいただいて、お腹いっぱいとなりました。
行った店舗は西尾張中央道沿いの稲沢店です。
ラーメンの種類はしょうゆ、みそ、塩、とんこつなどなど。
どれを食べようか迷ってしまうくらい充実していました。
もちろん、唐揚げや餃子や炒飯などもあります。
そして、藤一番で食事をした後はコメダ珈琲店へと向かいました。

お店の外観です。藤一番のキャラが面白いです。

注文したのはしょうゆラーメン。スープの味は昔懐かしいような味でした。
麺は細めですがかなりおいしかったです。

小さめの温玉チャーシュー丼も注文しました。
チャーシューがかためでした。

藤一番で食事をした後はコメダ珈琲店へ移動です。
量の多いアイスコーヒーです。樽のようなカップで出てきました。

大きいフィッシュバーガーも注文しました。かなりおいしかったです。
先ほどラーメンなどもいただいて、お腹いっぱいとなりました。
愛知県植木センターの梅2018 [愛知]
今年も植木センターの梅を見に行ってきました。
寒い日が多かったので、梅まつりの開催された1週間後に訪れました。
すると梅は見頃の梅が多く、まつりでないので人も少なく
落ち着いて写真を撮ることができました。
訪れた日は3月11日の日曜日です。

植木センターの梅です。梅の木の距離が近いので構図を作りやすいです。

見頃の梅が多くて楽しめました。

帰って写真を見てみると濃いピンクや赤っぽい梅が多かったです。

白っぽいのは地味な感じがしてしまいます。


日差しがあるとやわらかい印象の写真になります。



植木センターでは造園や植木関係の講習もあります。
なのでそのような建物もあります。


梅は気に入った枝ぶりの一部を写すといいなと思いました。
今回の写真はこのような写真が多かったです。
寒い日が多かったので、梅まつりの開催された1週間後に訪れました。
すると梅は見頃の梅が多く、まつりでないので人も少なく
落ち着いて写真を撮ることができました。
訪れた日は3月11日の日曜日です。

植木センターの梅です。梅の木の距離が近いので構図を作りやすいです。

見頃の梅が多くて楽しめました。

帰って写真を見てみると濃いピンクや赤っぽい梅が多かったです。

白っぽいのは地味な感じがしてしまいます。


日差しがあるとやわらかい印象の写真になります。



植木センターでは造園や植木関係の講習もあります。
なのでそのような建物もあります。


梅は気に入った枝ぶりの一部を写すといいなと思いました。
今回の写真はこのような写真が多かったです。
愛成ベリー2018 [三重]
今年もいちご狩りへ出かけました。
三重県四日市市にある愛成ベリーです。
わが家からは1時間30分ほどかかります。
遠くても出かけるのは、温室内がきれいでいちごがおいしいんです。
おいしいいちごをいただき、写真も撮れて満足な時間でした。



予約時間よりも早く到着したので、周辺を散歩しました。
田園風景の中にいちごの温室があります。


今回はホイップクリームを持参しました。
これが実においしくて、予想以上にいちごが食べられました。

温室内の様子です。予約はいっぱいで人が結構多いです。



どのいちごもとても甘くて砂糖なしでも食べられます。




マクロレンズに変えての写真です。
キレ味とボケ味が楽しめます。お気に入りのレンズです。



ちょっとした休憩所もあります。
夏にはラズベリー狩りも楽しめます。
三重県四日市市にある愛成ベリーです。
わが家からは1時間30分ほどかかります。
遠くても出かけるのは、温室内がきれいでいちごがおいしいんです。
おいしいいちごをいただき、写真も撮れて満足な時間でした。



予約時間よりも早く到着したので、周辺を散歩しました。
田園風景の中にいちごの温室があります。


今回はホイップクリームを持参しました。
これが実においしくて、予想以上にいちごが食べられました。

温室内の様子です。予約はいっぱいで人が結構多いです。



どのいちごもとても甘くて砂糖なしでも食べられます。




マクロレンズに変えての写真です。
キレ味とボケ味が楽しめます。お気に入りのレンズです。



ちょっとした休憩所もあります。
夏にはラズベリー狩りも楽しめます。
大阪・なにわの焼そば [グルメ]
ニュータッチのカップ麺の取り扱いがかなり豊富な店を見つけました。
それは酒屋ビックです。ポイントカードも作ってもらいました。
ニュータッチのカップ麺が大好きなので、いいお店を見つけました。
そこで、『大阪・なにわの焼そば』など、4種類ほど買ってきました。
麺はもちろんおいしく、ソースも上品なダシのきいたいい味のソースでした。

大阪らしくど派手なパッケージです。

麺はカップ焼そば共通の麺だと思います。

完成しました。見た感じ普通のカップ焼そばですが、抜群においしいです。

花かつおは大きいのが入っていました。踊りました。
それは酒屋ビックです。ポイントカードも作ってもらいました。
ニュータッチのカップ麺が大好きなので、いいお店を見つけました。
そこで、『大阪・なにわの焼そば』など、4種類ほど買ってきました。
麺はもちろんおいしく、ソースも上品なダシのきいたいい味のソースでした。

大阪らしくど派手なパッケージです。

麺はカップ焼そば共通の麺だと思います。

完成しました。見た感じ普通のカップ焼そばですが、抜群においしいです。

花かつおは大きいのが入っていました。踊りました。
雪景色2018 [その他]
先週の事です。久しぶりに雪が本格的に積もりました。
たまに降る雪は通勤に大変ではありますが、楽しくもあります。
そこで、カメラ片手に雪景色をみ見ようと散歩してみました。

蝋梅の花が満開です。他の梅に比べて早い時期に咲くために雪をかぶったりもします。


かわいらしい花なんで、雪が寒そうで重そうでかわいそうに思います。

樹木にはほどよく雪が積もっています。


雪道ものんびりと眺めてみるといいものです。


田んぼの多いところなので一面の銀世界となります。
たまに降る雪は通勤に大変ではありますが、楽しくもあります。
そこで、カメラ片手に雪景色をみ見ようと散歩してみました。

蝋梅の花が満開です。他の梅に比べて早い時期に咲くために雪をかぶったりもします。


かわいらしい花なんで、雪が寒そうで重そうでかわいそうに思います。

樹木にはほどよく雪が積もっています。


雪道ものんびりと眺めてみるといいものです。


田んぼの多いところなので一面の銀世界となります。
元町珈琲 [グルメ]
喫茶店の話題となります。
所用がありまして、1時間半ほど待ち時間ができました。
そこで、普段は行くことのない喫茶店へ行くことにしました。
それは元町珈琲です。
昼過ぎの時間帯に訪れたのですが、満席で20分ほど待ちでした。
モーニングの時間でないのに満席とは驚きでした。


大きなお店でマンションのような造りでした。

注文したのはアイスコーヒー。ちょっと苦みの残る味でした。

小さ目のパフェのそふとくりんです。チョコバナナにしました。
居心地のいい席でゆっくりでき、時間はあっという間に過ぎました。
所用がありまして、1時間半ほど待ち時間ができました。
そこで、普段は行くことのない喫茶店へ行くことにしました。
それは元町珈琲です。
昼過ぎの時間帯に訪れたのですが、満席で20分ほど待ちでした。
モーニングの時間でないのに満席とは驚きでした。


大きなお店でマンションのような造りでした。

注文したのはアイスコーヒー。ちょっと苦みの残る味でした。

小さ目のパフェのそふとくりんです。チョコバナナにしました。
居心地のいい席でゆっくりでき、時間はあっという間に過ぎました。
前の10件 | -